DQ10覚え書き

役に立たない情報だったり、攻略っぽいこと書いてあったり、くだらない日記だったり。
ドラゴンクエストXのことなら何でも書き散らかしてます。

2015年09月

9/27のゲームスタート時の名声はLv98。次のレベルまで71Pです。
名声1
いつもながらの、日替わり討伐を報告することで、
名声2
名声値98Pを手に入れたのに、71Pの名声値をかくとくなんですね。
さっそく、宿屋へ行ったところ、
伝説の英雄
伝説の英雄の称号を獲得しました。
名声3
これでステータス的には全部カンストできたかな?
上に表示されてるとおり、職人名声は伝説まで上がってますし、
クエ
クエストもすべてクリアしてます。
後は基本的に日替わり討伐でもらえる名声が主ですね。
PC版からスタートしての約2年での名声Lv99到達は早めではないかな?
最初の頃、日替わり討伐はあまりしませんでしたし、メギで討伐買いとかするようになったのも数ヶ月経ってからですので、初期からそうしてればもう少し早く達成できたかも。
ただ、それからは忙しくても討伐受注だけはしておいて、翌日に2日分まとめてしたりとほぼかかさずにやっていたはずです。
(さすがに泊りで旅行とか行った日はしてませんが)
9月中にギリギリ達成かなと思ってましたが、予定外のお月見クエの名声値でちょっと早めに達成できました。

でも、これで日替わり討伐の目的が金策だけになってしまうと、面倒になってやらない日もできてしまうかもしれません。

さて、ついでですから名声についてちょっとまとめておきましょう。
名声を得るのは以下の時。
1.12時間以上放置されているモンスターを適正レベルで倒した時
2.一定のクエストをクリアした時
3.職人の評判のレベルが上がった時
4.日替わり討伐をクリアした時

放置モンスター狩りについては、以前に、「踊り子は名声上げながらの100匹討伐でのんびりと」の記事でまとめていますのでそちらを参照してください。

一定のクエストをクリアした時の名声ですが、リプでももらえる場合があります。
皆がよく経験しているのは、フォレスドンのクエリプでしょう。これで3Pもらえますね。
でも、災厄リプやドレアムチプは名声もらえません。最初のクエでは大きな名声がもらえるのにね。
職クエのリプですと、4番目のクエで3P、5番目のクエで4Pもらえるようです。

職人の評判が上がった時の名声は大きいですね。
名声の低いうちに職人の評判を上げると後が楽ですね。
というのも、日替わり討伐クリア時に得られる名声の上限が、現在の名声レベルだからです。
名声の次のレベルに上がるための必要ポイントは徐々に増えていきますが、日替わり討伐でもらえる名声ポイントも増えますから。
最初のうちに上の3つで名声を上げておいて、あとはコツコツと日替わり討伐で稼ぐというのが王道だと思います。


1つの達成感です!
このエントリーをはてなブックマークに追加

ファッツ1
赤熱の荒野を駆け抜ける僧侶。
キラキラ拾いに来たわけではない(通り道にあるのはまぁ拾っていきますが)。
今日のターゲットは、
ファッツ2
キミに決めた。
キラキラマラソンの道中を何度も邪魔された記憶を持つ人は多いんじゃいでしょうか?
リザードファッツ、フィールド最強の雑魚って感じです。
ファッツ3
ひたすらザキを撃ち込みます。
500発くらいザキ撃てばなんとかなるんじゃないかなって思ってますけど、どうなんでしょう?
リザードファッツの攻撃は痛いですが一撃で葬られるほどの威力はありません。
長時間戦ってMPは徐々に減っていきますが、サポの僧侶も
マホトラのころも
MPが半分を切ると皆マホトラのころもを使ってくれますので、MPの心配はまったくありません。
ただ1つ気をつけるべきは、
ファッツ6
リザードファッツに押された上に、はげしいおたけびで戦場外に押し出されてしまうこと。
油断してたり、途中でトイレに行ってたりすると、これで何度か中断させられました。
キンリザ
あまりの単調さにちょっとキングリザードに浮気しましたが、こちらは逆にMP補充ができなくてせいすいチマチマ使うので面倒なのですぐに撤退。
ファッツ4
途中で、いろんな人達に奇異の目で見られてる気がしたので、誰も通らないんじゃないかなと思われた真海風の洞くつへ場所変更。
(一度通りがかった人がいましたが)
はげおた
ひたすらはげおたされつつ、ザキを撃ち続ける単調作業。
2日にわたって、のべ3時間30分ほどかけて、
ファッツ5
1000発ザキを撃ち続けましたが一度も成功しませんでした><
リザードファッツにはザキが効かないのか、それとも1000回位じゃ試行回数が少なすぎるのか。
多分、後者じゃないかなと思っています。
ただでさえ、高レベルでザキの効きにくいモンスターに、格上の補正でザキが効きにくくなっているんでしょうから、成功率自体が0.1%くらいであっても不思議はなさそうです。

心が折れてしまいましたので、僧侶の戦いは敗北で終わることになりました。

勝って、僧侶の戦いとはこの耐え続ける心にあり!と締める予定だったのに・・・


無念><
このエントリーをはてなブックマークに追加

僧侶にもヤリや棍が装備でき、それなりに火力を出すことができますが、それはあくまでヤリや棍の強さであって、僧侶の強さではありません。
最近ごく一部では、ホーリーライトが脚光を浴びていますが、もう1つ僧侶に攻撃呪文があることを忘れてはいませんか?

そう、ザキです。
昔は相当強い呪文であったようですが、修正されほとんど忘れられた呪文になってしまいました。
その時の修正を見てみると、
ザキ仕様
成功率が一定確率になり、格上のモンスターに対する成功率が下がったとのことです。
これ以外にも、すべてのモンスターに即死耐性がついて、ザキの成功率が大きく下がったらしいです。
自分がドラクエ10始める以前の修正ですので、詳しくは知りませんが。
それ以来、コロシアムでは多少の修正があったようですが、対モンスターでは表向きの修正はありません。
上位呪文のザラキとかも出る気配がありませんね。

では、現在のザキの成功率はどのくらいなんでしょうか?
回復魔力
このくらいの回復魔力で調査とかいうつもりで撮っておいたんですが、回復魔力は関係なかったようです。

いつも、調査に使うおむつっこりに対して試してみました。
おむつっこり1
おむつっこりはLv4のモンスター、モンスター完全図鑑によると、即死耐性があるようです。
おむつっこり2
ザキが決まると、一撃で敵の息の根をとめます。
わかって見ていても、決まった瞬間にはドキっとします。
おむつっこりに100回ザキを撃ってみたところ、18回成功。
1回で成功するときも何度かありましたし、22回連続して失敗もありましから、もっと試行回数を増やすと確率は変わってくるでしょうが、仮に18%程度としておきましょう。
このくらいで決まれば実用性の高い呪文でしょう。

次にもっとレベルの高いモンスター相手に。
とはいえ、格上モンスターは別の計算になりそうですので、格下のモンスター。
ギガントヒルズ1
ギルザッド地方にいるギガントヒルズ、適当にこれに決めました。
だってほら、なんか強そうでしょ。
Lv79のモンスターです。
どのくらい決まるかと思いましたが、100回ザキを撃って成功したのはわずかに2回だけ。
試行回数は少ないですが、2%と極端に成功率が下がってしまいました。
これでは、まったく使えませんね。

こんな成功率の低いザキですが、宝珠の情報が極限Wikiにありました。
ザキの極意は迷宮・試練・達人クエでのみ落ちる水の宝珠で、成功率2%となっていますが、成功率アップならザキの技巧になるんじゃないかなと。
また、ザキの技巧でググってみますと、最強攻略データベースさんの情報が見つかります。こちらも成功率2%アップですが、落とすモンスターがゴールドマントとなっていました。
ゴールドマントの落とす宝珠はジゴスパークの極意で他の転生モンスターが1種しか落とさないのにこれだけ2種というのはどうなんでしょう?本当にそうだとしても最近のヤリパラブームでゴールドマントはたくさん狩られてますので他に情報が出ていることかと思います。

私の感想ではどちらも怪しいかなと疑っています。
何よりもその成功率の高さ、Lv1で2%ならLv5で10%。
そんな高確率でザキが成功してしまってはザキが強力になりすぎです。
ドラクエ10の計算式は様々ですから、元々1%だったら、その10%あがって1.1%になるというオチかもしれませんが。
どちらにせよ、いまだザキ関連の宝珠は画像も上がっていませんので、都市伝説と現在は思っておきます。
実際ザキの技巧があったとしても、Lv1での成功率アップは0.2%くらい、0.5%もあったら高すぎって感じでは?

さて、後編ではザキを使って強敵に挑んで見たいかなと。


何時間かかるか・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ